2008年1月16日水曜日

SOHOとしての牧師

一時期盛んに語られた「SOHO」(Small Office/ Home Officeの略、「在宅ワーク」と訳されることがある)という言葉を、最近はあまり聞かなくなったような気がします。もう使われていないのでしょうか。要するに、自宅で「仕事」をしている人々の様子を示す言葉です。

「牧師は仕事をしていない」という全く落胆させられる誤解が生じるのは、電車やバスなどに乗って職場通いをするという意味での「通勤」という行為をしていない牧師が多い(なかには「通勤している牧師」もいます)ことにも一因があるのではないかと思われます。

牧師の仕事は、もしそう言ってよいならば、いわば「SOHO」です。たとえば、今日も牧師室で(今ここで)、今かかわっている三つほどの委員会の仕事をしました。非常に多くのメールのやりとりをしました。その中で、委員会会議の日程を調整し、開催通知を発行し、いくつかのクレームを処理し、深々と謝罪もし、そしてまた重要な相談や決定を行いました。電話も数件かかってきました。具体的な内容は書けません。

最近の例でいえば、「神学校を紹介してほしい」、「結婚式の司式をしてほしい」、「現在通っている教会とうまく行っていない」、「教会の建物をお借りしたいのですが」、「疲れた」、「どうすれば死ねるのですか」など。

それらはいずれも教会員からの電話ではありません。ほとんどが予告なく突然、また初めて電話してこられる方々です。「電話帳で」あるいは「ネットで」連絡先を知りました、と言ってかけてこられるケースが多い。

その中には、当然のことながら、二つ返事で了承できない依頼も少なくありません。どうしたら相手を怒らせずに断るかで、神経を使います。

もちろんその中に「電話を光ファイバーに変えませんか」、「畳の張り替えをしませんか」、「屋根の塗り替えをしませんか」、「新しいコピー機に買い替えませんか」などの電話はひっきりなし。「そういうのはもう二度とかけてこないでください」と大きな声で言って、がしゃりと切ってしまったことも何度かあります。

今日一日に限っては、教会のチャイムを鳴らしてドアの中に入ってこられたお客さんは一人もいませんでした。直接顔を合わせたのは妻子だけです。それはそれは静かな一日でした。聞こえるのは(電話以外は)石油ストーブの燃える音と、私が打つキーボードの音くらいです。BGMは気が散るので、ほとんどかけません。牧師室には(まさか)テレビはありません。

電車にもバスにも自動車にも乗っておりません。歩いた距離は牧師館から教会までの10メートルくらいです(この点は反省しなければなりません。後ほどウォーキングに行こうと思います)。

しかし、です。私は今日一日だけでも非常に大勢の人とのコミュニケーションを行いました。昼食は食パン一枚かじっただけです。ゆっくり食べている時間がありませんでした。今の時間はなんだか心も体もぐったりしています。肩こりと偏頭痛と腰痛には最近再び悩まされています。

「六本木ヒルズのオフィスから地上を見下ろすと、世界を征服した気分になる」という趣旨の発言をした人がいました。そういう人の目から見ると、牧師は何に見えるでしょう。しかし、この地上の世界には実に様々な形態の「仕事」があるのだということを、多くの人々に知ってもらいたいと願っています。

我々牧師たちも、もしかしたら「宗教家」と呼ばれなければならない存在なのかもしれませんが、まさか「読書と瞑想」だけをしているわけではありません。説教の原稿だけを書いているわけではありません(説教の手を抜いているという意味ではありません)。

大学や神学校のようなところで教鞭をふるっている牧師、ラジオやテレビの番組に出演している牧師、附属の幼稚園や保育園や福祉施設の理事長をしている牧師、政治家になったり各種政治運動に参加していたりしている牧師だけが忙しく立ち働いていて、それ以外の牧師は「遊んでいる」わけではありません。

「何を御冗談を」と言いたくなります。言葉の正しい意味での「労働者」なのだと自覚しています。