2013年9月13日金曜日

「第15回 カール・バルト研究会」開催のお知らせと、少々の蛇足

今日は午後9時(日本時間JST)から

「第15回 カール・バルト研究会」です。

グーグルプラス・ハングアウトで行います。集合場所は各人のPC前。

研究会の(唯一の)入会条件は「バルト主義者にならないこと」です。

ご関心のある方はご参加ください。無料です。

以下、蛇足。

過去「バルト主義者」(バルティアン)と呼ばれた人は多くいましたが、

「ファン・ルーラー主義者」(ファン・ルーラリアン、ですかね)

という呼称は、ぼくはまだ、寡聞にして知りません。

かくいうぼくも

「ファン・ルーラリアン」(ですかね)になったことはないし、

なりたいとも思いません。そういうのは「無い」からです。

ですが、「バルト主義者」には一定の思考パターンがあると思います。

そして、その「バルト主義者」の一定の思考パターンを

ファン・ルーラーは嫌いました。そして、方向転換や修正を求めました。

その結果として、

一定のものに対する一定の反応(リアクション)という形のパターンが

ファン・ルーラーの側にあったことは、どうやら認めざるをえません。

簡潔に言えば、

バルト主義の側に見られる「キリスト論的集中」に対して、

ファン・ルーラーは「三位一体論的にフル展開すること」を求める

というパターンです。

ですが、

ファン・ルーラーにおいて「三位一体論的にフル展開すること」の意図は、

難解きわまりない思弁の世界に読者を連れ込んでケムに巻いてやろう

というようなことではありえず、

むしろ単純化です。

「キリスト論的集中」のフレームの中では

「人間」と「人間性」は、最終的には常にネガティヴな評価しか受けえない。

しかし、それだけが(「人間」と「人間性」をネガティヴに評価することだけが)

キリスト教のすべてではありえない、と言っているだけです。

「人間は邪悪で、うじむしで、ごみくずで、どうしようもない」

と唾棄し、拒絶し、否定するだけが、キリスト教であるはずはない。

罪や堕落や悪や死を軽く見ようというのではないです。

しかし、人間の根本評価において、人間が「人間以下」であることはないし、

「人間以上」であることもない。

人間は「人間」なんだから、人間が「人間的」で何が悪いの?

「それは人間的な考え方だ!」(ガミガミ)みたいな腹の立て方って

自分で言ってて、おかしくないですか?

と、まあ、そういうようなことを冷静に指摘する神学です。

逆に言えば、

ファン・ルーラーの神学の特質はその部分に集約されると言ってもいいので、

「人間であること」と「人間的であること」と「人間的なるもの」が

教会と神学において当たり前にポジティヴに評価される状況になれば、

「ファン・ルーラリアン」(ですかね)の出る幕は無くなるのです。

朝っぱらから、ながなが、だらだらと、すみません。