2008年2月2日土曜日

今週のまとめ

今週もPDF版にまとめておきます。(1)が先週分、(2)が今週分です。



「実践的教義学」の構想(ドラフト)



(1) 教義学と実践神学の統合の提案



http://ysekiguchi.reformed.jp/pdf/PracticalDogmatics001.pdf



(2) 教義学と私の実存の関係



http://ysekiguchi.reformed.jp/pdf/PracticalDogmatics002.pdf





なお、(2)の中の「教義学と『痛い経験』」の項に紹介した大学三年の夏の「事故」の後日談が、実を言うと、1月16日(水)に記した内容です。生まれて初めて「夏期伝道実習」なるものを、徳島県の海辺の町の教会で体験しました。事故の直後でしたので「痛い、痛い」とうめきながらでしたが、その町に二ヶ月間滞在し(教会の一室で寝泊まりし)、説教原稿を書き上げ、礼拝や祈祷会、家庭集会、関係保育園などで説教の奉仕をさせていただきました。食事は二回くらいは自炊した記憶が薄っすらと残っていますが、あとは教会員のお宅にお呼ばれするか、そうでない場合はすべて海辺の喫茶店で食事をとりました。その海はサーフィンが盛んで、喫茶店にもサーファーが多く出入りしていました(私の滞在中に一人のサーファーがその海で雷に打たれて亡くなりました。喫茶店で働いていたアルバイトの人と親しい仲間でした)。実習が無事終了し、教会から「謝礼」をいただくことができました。実は、その「謝礼」で、その実習先の教会のすぐ近くにあった中古車店に飾って(放置して?)あった茶色のポンコツ車、ダイハツシャレード(八万円!)を買ったのです。つまり、「それ以来、自分の足で歩くことが極端に少なくなったので・・・体重が極端に増加した」という話には、かなり大げさですが要するに「前史」があったのだということです。私の体重増加が自家用車を購入してそれに乗りはじめたときから始まったという点は間違いなく事実なのですが、問題はなぜ私は自動車に乗りはじめたのかという点です。その答えは、「事故」後の肉体に残った症状に苦しむ余り(「破門」後の精神的ダメージの件は意図的に除外しておく)、いつも自分をかばおうとする少し臆病な人間になってしまったからであると一応説明できるわけです。歩いて行けそうなところでも「自分の足で歩くよりも自動車で」、また「満員電車に鮨詰めにされるくらいなら、ゆったりできる自動車で」というふうに、いつも「楽な方法」を選ぼうとする人間になってしまいました。その結果が2007年1月に到達した体重99kgです。このままでは駄目だと深く反省し、昨年ダイエットして現在は89kg(現在、この数値のまま、数ヶ月止まっています。ヤバいです)。その反省の中身は、見てくれのまずさへの反省だけではなく、常に自分の身を守ることを優先し、「楽な方法」を選ぼうとする、その臆病さそのものへの反省だったというわけです。