2008年2月15日金曜日

私とオランダ語(2/5)

そのようにして始まった組織神学セミナーで、牧田先生はオランダ語テキストを、そして私や宮平先生、また他数名の神学生は英語版テキストを読みはじめました。まもなく講談社の『オランダ語辞典』を購入しました。そして私もオランダ語テキストを読んでみたくなり、牧田先生所有のファン・ルーラー『神学論文集』(Theologisch werk)の全六巻をコピーさせていただきました。当時の神戸改革派神学校図書館には、ファン・ルーラーの『神学論文集』が一冊もなかったのです。ファン・ルーラーを読みたい。ただそれだけの動機で、私はオランダ語を学びはじめました。最初はひたすら“パッチワーク”でした。in (英語のin)とかtussen (between)などをはじめすべての単語に『オランダ語辞典』に記されている訳語を当てていき、意味不明な日本語の文章をとにかくでっち上げ(まさに「でっち上げ」)、それをじっと睨んで意味を考えるという作業を、連日連夜、続けました。神学校卒業後も、しばらくの間はその状態でした。それでも、五年くらい経つと、少しは理解可能な日本語の文章に仕上げることができるようになりました。しかし、決定的に足りないと痛感しはじめた問題は、「私はオランダ語の音声を聞いたことがない」ということでした。どのように発音するのかも分からないオランダ語の各単語にただ辞書的な意味を当てはめていくだけの作業に、限界を感じました。“留学”の二文字を意識しはじめたのは、そのころです。