先週、埼玉県在住の後輩牧師から電話をいただきました。「関口さんはどうやってオランダ語を勉強されたのでしょうか」。私は次のように答えました。「神戸改革派神学校在学中に牧田吉和先生から少し手ほどきを受けましたが、あとは独学です」。「へえ」と驚かれました。牧田先生のもとでオランダ語を学びはじめたのは1997年4月、神戸改革派神学校の二年次に編入学させていただくことになったときからです。卒業までのわずか一年三ヶ月の間に取り組むべき研究テーマを何にするかを、牧田先生と相談しました。「ファン・ルーラーに関心があるのですが」と言いましたところ、「でも、オランダ語だよ?」とのお返事をいただき、言葉に詰まりました。「じゃあ、英語版のあるヘルマン・バーフィンクにします」と小さな声で言いました。その日からバーフィンクの『改革派教義学』の予定論の部分を、英語版から翻訳しはじめました。それなりに興味深い内容があることが分かりました。が、物足りません。バーフィンクの予定論を支配しているのは、哲学的因果律でした。これではカール・バルトの「キリスト論的予定論」の問題性を克服できそうもないと分かりました。やはりファン・ルーラーに取り組む必要がある。そう確信し、再度牧田先生に「ファン・ルーラーを教えてください」と申し入れました。了解してくださいました。すると、予期せぬことが起こりました。関西学院大学などで経済学の講師をしておられた宮平光庸先生(のちに神戸改革派神学校に入学され、現在は信徒伝道者)がファン・ルーラーの英語版論文集(ジョン・ボルト訳)のコピーを抱えて牧田先生の研究室にやってこられ、「ぜひ、これの読書会を開いてください」と願い入れられました。「じゃあ、関口くんも一緒に」という話になり、神学校の正規の「組織神学セミナー」としてファン・ルーラーを取り上げていただけることになったのです。