2013年7月22日月曜日

「クリスチャンなのに、なぜ?」と地味に問われた選挙だった気がします


「長浜博行さん」(選挙区)と「ツルネン・マルテイさん」(比例代表)に投票しましたとTwitterに流したら、さっそくフォロワーが減りはじめました。

いっそ、どんどん減ってほしいです。

宗教と政治(と野球)の話題は、日本では「ビジネスマナー違反」だそうですから、つまりは、ぼくの存在そのものが「ビジネスマナー違反」なわけです(これ既出ネタです)。

一票(まあ二票ですが)の重みというものは「あるのだあるのだ」と自分に言い聞かせながら投票所に行きました。

言っておきますが、ぼくたちの投票は、べつに「宝くじ」とか「馬券」とかじゃありませんからね。自分が支持した候補者が結果として負けたとしても、ぼくらの票が無駄になったわけではありません。

日本には「まだ」キリスト教政党は存在しません。

しかし、そういうのを生み出していく努力は必要だと思っています、たとえ実現は一、二世紀あとになるかもしれないとしても、です。

そしてその場合、ぼくにとっての問題は、

「政党」は既成現実に対するアンチという動機だけでも十分機能しうるものだと思うのですが、

「宗教」というか「キリスト教」はそうは行かない、ということです。

既成現実に対するアンチだけを純粋な動機として立っているような「キリスト教」を、ぼくは想像することすらできません。

その意味では、ぼくは「新カルヴァン主義者」、いえ、「カルヴァン主義者」なのでしょう。

目的のために手段を選ばない、というタイプの賭けごとをすることに対して、非常に慎重な気持ちに「ならざるをえません」。

「連帯」は大事だと思っています。ただ、その「連帯」にしろ「妥協」にしろ「程度問題」であると、ぼくには思えるということです。ぼくが不器用なだけかもしれません。

実はぼく、昨夜から今朝にかけてのネット言論をチラ見しながら、プチギレ(petit-gire)しかかっているんです。

ぼくが見ている範囲が狭いだけかもしれませんが、比較的若い世代の人文系(社会学とか政治学とか)の学者たちが「自民圧勝」の結果に失望して一種の「断筆宣言」まがいのことを書き散らしはじめています。

そういうの見ると、イヤだなあと心底がっかりするわけです。

自分の脳内ででっちあげた「論理」が「現実」に敗れただけのことだろーが、と言いたくなる。

あんたたち(人文系の学者)の仕事は、これからなんじゃないの?と言いたいです。

あと、高見の見物をしていたつもりは全くないですが、

ぼくが興味深く見守っていたのは、

今回の選挙で図らずも浮上してきた(とぼくには見えた)、マスコミが取り上げることはありえないけど、実は非常に深刻な(とぼくには思えた)「二つの問いかけ」です。

その二つに共通していたのは「クリスチャンなのに、なぜ?」という点でした。

書かずもがなかもしれませんが、一応書いておきます。

一方の問いは「石破さんはクリスチャンなのに、なぜあーなの?」で、

他方の問いは「クリスチャンなのに、なぜ共産党支持?」です。