2009年5月30日土曜日

いわば「距離感と影響力の関係」のようなこと(4)

そして、ここに特に書いておきたいことは、このような「紙媒体へとつなげていきたい」とする明確な戦略的意図(ストラテジー)を有するという意味で「トータルな」観点から見たインターネットのあり方です。



「影響力の永続性」という観点から見れば、(個人レベルの)インターネットメディアとしては、おそらくブログが最高位ではないでしょうか。というか、ブログはほとんど飽和点に近いものであるような気がしています。そして(もちろん異論はありえますが)メールマガジン、SNS(mixi等)、メーリングリスト、私信メールと続くでしょう。これはちょうど人間関係の「距離感」において遠いほうからだんだん近づいてくる順序であると私には思われますが、どうでしょうか。逆からいえば、人間関係が「ベタなもの」、つまり、濃密であるが狭い範囲にとどまるもの(影響力は小さい)をより下位のほうに置き、そこから次第に「公共的なるもの」(影響力は大きい)を獲得していく順序を辿ってみたつもりでもあります。「このような観点や問題の立て方自体が間違っている」という意見があれば、それを尊重すること、やぶさかではありません。



この中に「匿名掲示板」を含めない(含めたくない)理由は、まさに「匿名」だからです。匿名であることが悪いと言いたいわけではなく、匿名の文筆活動を「わたしの言葉」の中にカウントすることは難しいと思っているだけです。



また、(ブログとは区別される)「ホームページ」というのは、どのように評価すればよいかが、よく分かりません。イベント情報などの告知板としては十分すぎるほどの効果を発しうると思いますが、宗教的・歴史的・社会的・文化的な意味での「永続的な影響力」なるものを「ホームページ」に期待できるでしょうか。無理ではないかと感じられてなりません。