2008年12月12日金曜日

ユトレヒト大学図書館 Universiteitsbibliotheek Utrecht

ついにオランダを去る日が来ました。月曜日から金曜日までのわずか五日間の旅程でしたが、オランダで学びたいこと、取り組んでみたいこと、私にもできそうなことはたくさんあるということがよく分かりましたが、 おそらくもう二度と行くことはできないでしょう。悲壮感というほどのことを感じたわけではありませんが、夢の限界を悟る瞬間というのはなるほどちょっぴり寂しいものだと分かりました。



オランダ旅行最後の日、石原先生とユトレヒト中央駅(Utrecht Centraal)で再合流し、最初に行ったのはユトレヒト大学の図書館でした。



我々の目当ては、同図書館内に設置されている「ファン・ルーラー文庫」(A. A. Van Ruler Archief)です。石原先生が事前にメールで閲覧許可申請を行ってくださっていたので、入館はとてもスムーズでした。



しかし、我々は「ファン・ルーラー文庫」なるものがどのような形態のものであるのかを全く知りませんでした。予想していた可能性は、せいぜい広い図書館の一角に閉架式の文庫があって、許可を得た者たちがそこに入って本を手に取ることができるのだろう、くらいのことでした。



ところが、それがとんでもない見当違いであったということに気づくのに、それほど時間は要りませんでした。まずガラス張りの部屋に通され、図書館員の厳重な監視体制のもとに置かれました。そこで、いくつかの誓約事項が記された念書にサインを求められました。一文書の閲覧時間は30分間に限られました。



そして、あらかじめ閲覧希望を予約していた文書が、図書館員の手で運ばれてきました。もちろんその手には白い手袋。文書には封筒がかけられていました。その封筒から恐る恐る取り出したのは、ファン・ルーラーの自筆ノートの切れっ端でした。



Van_ruler_archief_2



鉛筆を持つ私の右手より右側にあるのがファン・ルーラーの自筆文書です。1945年8月15日、日本が第二次世界大戦における敗戦を認め、降伏したときにファン・ルーラーがラジオ(名称は「オランダ復興ラジオ」)に出演して語った内容の元原稿です。そのタイトルは「大空に善き知らせあり」(Er zit goed nieuws in de lucht)というものでした。自由の喜びを謳歌する内容でした。



同図書館の規定に「自分の手で書き写すことや写真を撮ることは許可する」と定められていることにほっと胸をなでおろしながら、限られたわずかな時間で必死で書き写しているのが上の写真の状況です。



私の向かい側に座って仕事をしていた人もファン・ルーラーの文書を扱っていました。ただし、その方は、我々のような観光客ではなく、現在刊行中の『ファン・ルーラー著作集』(A. A. van Ruler Verzameld Werk)の校正担当者(学生アルバイト)でした!



(修道士のような)ものすごい集中力をもって仕事しておられましたが、我々が話しかけると気さくに応じてくださいました。日本でファン・ルーラーが研究されているということをお伝えしましたところ非常に喜んでくださいました。このような方々の努力に対して我々は日本語版『ファン・ルーラー著作集』の実現をもって応えなければならないと心に誓いました。