2008年12月11日木曜日

フラネカー Franeker

Franeker_2



クバートの次に訪れたのはフラネカーでした。上の写真は、いつもインターネットを通じてお世話になっているフラネカーの古書店Antiquariaat Wever van Wijnen の前で撮りました。



フラネカーはオランダの最北部、フリースラント地方に位置する小さな町ですが(この日も寒かった!)、17世紀の錚々たる改革派神学者、ウィリアム・エイムズ(アメシウス)、ヨハネス・コクツェーユス、ヘルマン・ヴィトジウスらとの関係が深い町です。



フラネカーの「大教会」に大学が置かれ、そこでエイムズが教えていました。そのエイムズのもとでコクツェーユスが学びました。エイムズはフラネカーに1622年から1633年まで滞在した後(1626年には学長職)ロッテルダムに移りましたが、風邪を患いその年に亡くなりました。エイムズが去った後のフラネカーには1636年から1650年までコクツェーユスが滞在し、ヘブライ語と神学を教えました。コクツェーユスは1650年以降はライデン大学神学部で教えるようになりましたが、少し時を置いた1675年から1680年までの5年間、今度はヴィトジウスがフラネカーで神学を教えました。



神学の世界、とくに教理史の講義などでは、エイムズ、コクツェーユス、ヴィトジウスと言えば「契約神学」(Federal Theology)の一言で括られ、この神学の特徴(善し悪し)が手早く紹介されることになっています。しかも、カルヴァンの神学を正統的に継承したというよりも、行き過ぎや逸脱があったというふうに教えられることのほうが多い実情です。



しかし、結論を急ぐなかれ。我々は17世紀の改革派神学者たちのことをほとんどまだ何も知りません。言論の自由は保障されています。批判することも自由です。しかし、何を言うにしても、彼らの書いた本の中のわずか一冊でもきちんと読んでからのほうがよいのではないでしょうか、と申し上げておきます。