2015年1月17日土曜日

阪神・淡路大震災の記憶

1995年1月16日-17日「ニケア信条を学ぶ研修会」のレジュメ
このところ毎年同じことを書いていますが、20年前の今日の朝、私は実家にいました。前日1995年1月16日(月)から17日(火)まで日本基督教団蕃山町教会(岡山市)で行われた「ニケア信条を学ぶ研修会」(講師 関川泰寛先生)に出席していました。私は日本基督教団南国教会の牧師でした。

1月16日(月)の夜は実家で宿泊。さほど強くはないが不気味な地震で目を覚ましたのが1月17日(火)の早朝。枕が左右に揺さぶられて、なんとなく脳がくらくらした状態で、布団に潜っていました。テレビをつけた父が「康、神戸がたいへんだ!」と言った声と顔を、いまでも忘れることができません。

妻は、前年1994年12月26日に生まれた長男(生後2週間)と二人で、日本基督教団南国教会(高知県南国市)の牧師館で留守番してくれていました。岡山よりも高知のほうが強く揺れたようです。被害うんぬんというほどではありませんでしたが、そんなときに不在だったことを申し訳なく思いました。

当然「ニケア信条を学ぶ研修会」二日目のプログラムは中止。全員帰宅することになりました。しかし、少なからぬ参加者が兵庫、大阪、和歌山、三重の方面から来ておられました。鉄道も道路もストップしているとの報道を受けました。帰るに帰れない。しかし、家族と連絡が取れない。心配なので帰りたい。

そんな中、徳島港から出ている大阪南港行きのフェリーは動いているらしいという情報を得ました。その情報を信じて近畿地方からの参加者を何台かの自動車で徳島港までお送りしました。私の自動車にも乗っていただき、徳島港でお別れしたのち、高知南国の牧師館に戻りました。これが20年前の記憶です。