2011年6月3日金曜日

内閣不信任決議案「否決」に安堵しています

私は今のところ、いかなる特定の政党の支持者でも(党員でも)ありません。しかし、今回の内閣不信任決議案は否決されてほしいという願いをもちました。本日それが「否決」されたことを順当な結果と受けとめ、ほっと胸をなでおろしています。

午前中の段階で、もし不信任決議案が「可決」された場合は衆議院を解散し、総選挙するという意向を現首相が表明していると分かり、そんなことをやっているヒマはどこにもないと思いました。

とはいえ、これは皮肉だけではなくて、いくらか真面目な意味で、今の状況の中であえて火中に栗を拾いに行きたがっている、次期首相になりたい人の顔が見てみたい気はしました。そういう人がどこかにいたからこそ、現内閣を退陣に追い込みたかったのでしょうから。しかし、それって、だれだったんですかね。今もって謎のままです。

客観情勢だけいえば、菅さんのままにしておいてギャアギャア文句だけ言っているほうがはるかに有利な立場にとどまれることは間違いないのに、どうして野党はわざわざ不信任案なんか出すんだろうと、不可解さを否めずにもいました。

本会議前に行われた民主党代議士会のNHK中継を通じて首相の「決意」を聞いたとき、この線で進んでほしいと思いました。

もし政治的な意味での「最悪のシナリオ」があるとしたら、世論はそのようなシナリオを決して許さないと信じていますが、民主党側であれ自民党側であれ、ある種の「極右内閣」のようなものが誕生し、「被災地復興支援」の名のもとに自衛隊を「日本軍」にし、米軍との一体化を図り、徴兵制を目指す、というような流れでしょうか。

子どもたちの将来に、放射能不安だけでなく軍隊生活まで加わるのでは、たまったものではありません。

自民党副総裁なる大島理森氏の演説は、なかなか興味深いものでした。かなり皮肉をこめていえば、人の非をあげつらう手本を示してくださった感じです。しかしあれほどの(長々と、八つまでカウントしながら)「理由」を述べても、内閣不信任決議案を肯定する「理由」にはなっていなかったです。ただのお芝居でした。政治家より役者のほうが向いている人物だと思いました。

石原伸晃氏の演説は貧弱でした。菅さんに対する「ヒットラー呼ばわり」は、驚きをこえて違和感でした。

石原氏の演説の最中あたりだったかな、「小沢元代表、不信任案の採決欠席の意向 周囲に伝える」という一報が入りました。ほとんど驚きはありませんでしたが、小沢氏の政治生命の真の終焉を感じとりました。

私個人は、原発問題を中心にすえた、最後の「みんなの党」の柿沢未途さんの言ったことが、いちばん説得力を感じました。原発問題は、民主党も自民党も、正面からは問えないようだと悟らせてもらえるものがありました。

それにしても、今日の「否決」の意味を理解するためには、豊かな想像力とレトリックが必要です。内閣不信任決議案の「否決」が現内閣の「信任」を意味しないことは明白です。現首相と現内閣はいずれにせよ近々辞めなければならない。「ただちに」辞めるべきではないという判断が出たというだけのことです。例の「ただちに~無い」です。

「ただちに~無い」というこのレトリックは、すっかり現内閣の十八番になってしまいましたね。「ただちに健康に被害は無い」然り。あまりにも不謹慎なので大っぴらには言えないでしょうけど、「ただちに~無い」は今年の(隠れた)流行語大賞ですね、きっと。

それから、これは今日の副産物のようなものですが、NHK記者の質問で、原口一博さんが次期首相候補に立候補した(させられた?)格好になりました。「絶対に逃げない」と言って(言わせて?)しまった。また、NHKは、不信任決議の投票前にも(小沢氏に近い)松木謙公氏を他の民主党議員が説得している場面を、しきりと映していました。露骨な世論誘導のように見えるので、NHKさんには、この手のやり方については控えめにお願いしたいですね。

NHKは本会議前の民主党代議士会の中継で、菅首相の決意表明後の質疑応答のとき、鳩山さんはともかく、あとは原口さんしか映さなかった。民主党幹部とNHKとのあいだで、菅さんから原口さんへの禅譲プランの裏約束でもあるのでしょうか。なんだか、そういうの、嫌だなあ。

原口さんは(政治の各論はともかくトータルな意味で)別に嫌いなわけじゃないんですが、NHK記者からの質問でも口走っておられた「日本維新の会」でしたっけ、あの「なんとか維新の会」というネーミングの団体が複数あるようですが、あれがかなり違和感あるというか、なんとも復古調というか、日本史の嫌な面を彷彿するんですよね。なんで「維新」なのかなあ?