![]() |
愛車カワサキニンジャ1000(記事とは関係ありません) |
【越えられない一線】
「専門用語を使わず」はごもっともながら、ほぼ言うまでもない注意点が無くはない。仏教や神道や他宗教の用語に置き換えると「理解しやすくなった」と歓迎してくださる方がキリスト教と一切無関係のイメージで神とキリストと教会をとらえていたりしたことを知る機会は少なくなく、そのたび落胆した。
牧師の役割が、宗教混合の現実に身を置く方々の「罪悪感」の除去ないし緩和にあるかどうかは、よく考えるべき課題だと考えて来た。そうかもしれないし、そうでないかもしれない。30年前は激しくスゴまれた。「私は代々神道の夫と結婚した。元旦は教会より神社を優先する。その私を切り捨てるのか」と。
正確には1996年11月、29年前。私は31歳。スゴんだ人はその人なりの華々しい経歴をお持ちで、自費出版物などもあった。私のほうが立場が弱い。しかし、言いなりになるつもりはなく、同意も認証もせずに沈黙し、私が身を引くことにした。その手の圧力に屈するなら、牧師になった意味がないと心底思った。
爾来、「宗教混合」の罪悪感の除去ないし緩和に力点を置く牧師、神学者、聖書学者が、ほぼ苦手。守るべきものが違う。その点は変わっていない。SNS等ですり寄って来ても、しばらく様子見したうえで、傷つけないように時間をかけて、そっとブロ解。会っても、話しても、おそらく分かり合えないと思う。