![]() |
ヘンドリク・クレーマー『宣教の神学』『信徒の神学』日本語版 |
【「宣教」か「伝道」か】
日本語版があるヘンドリク・クレーマー『信徒の神学』『宣教の神学』独語版("Theologie des Laientums" und "Die Kommunikation des christlichen Glaubens")をドイツの古書店に注文完了。「宣教」か「伝道」か。ファン・ルーラーはクレーマーの「宣教」(apostolaat)概念を継承。
ファン・ルーラーのapostolaatを「伝道」と(誤って)訳すと袋小路に陥る。「宣教」は包括概念なので、それを「伝道」と誤訳してしまうと、それと区別される狭義の「伝道」について「福音の宣べ伝え」など奇異で不適切な用語を造語せざるをえなくなり、ボタンの掛け違えが起こる。実際に起こっている。
ファン・ルーラーのapostolaatを「伝道」と訳したい人は「キリスト教会の、政治・社会の諸問題に対する取り組み」を意図的に締め出すことに躍起である。しかし、ファン・ルーラーが継承したヘンドリク・クレーマーの「宣教」(apostolaat)概念に教会の政治・社会への取り組みは明確に内包されている。
上記の事実について文献的な確証を得るために、クレーマーの『信徒の神学』と『宣教の神学』のドイツ語版を注文した。ネットは便利。ポチッと押すだけ。あとは待つのみ。早く来い来いクレーマー。「宣教」か「伝道」かだのいう空虚な議論を終わらせたいとひそかに願う。とネットに書く毎度のパターン。