2016年7月27日水曜日

読解力の問題

教務教師現況報告在中
話の勢いだかなんだか「だったら新しい教会作ればいいじゃん」みたいなことを言われた。いやいやいや。あのねそゆこと急に言わないでくださる心臓止まるからね。こういう軽薄なノリで書いていいようなことですらないし。そんな教会だれもこないし。軽薄派教会だよねそれ。ケイハクハキョウカイ。あっ。

昨夜「日本基督教団教務教師現況報告」をやっと書きおえた。教団年鑑の基礎資料になるらしい。今日投函した。教団事務局総務部教務係の担当者様、ご査収いただきたく、どうかよろしくお願いいたします。

そこに「ドグマ」があって初めて「ドグマ」を解体し、無効化するための「批判」の意義と役割が遺憾なく現れると思うのだが、そもそもそこに「ドグマ」はもはや存在していないのに、それがまるで存在するかのように「仮想敵」として想定する「批判」が独り歩きし、跋扈する状態は、いかがなものだろう。

人生に「リセット」はないという言説はまあ正しいと思うが、私の現実を言わせていただけば、学校教員歴1年目、日本基督教団教師復帰後歴1年目の「新入り」50歳だったりするので、感覚的には「ほぼリセット」に限りなく近い。「右も左も分からぬペーペーでございます。よろしくお願いしまっす」感。

「あのー私関口と申します。歳とりすぎて、高校生のみなさまのお気持ちをさっぱり理解できなくて悩んでいまっす。高校生のみなさま本当に申し訳ありません。初心にたちかえって勉強しなおしますので、夏休み明けはせめて授業中は目を覚ましていただきたく、なにとぞどうかよろしくお願いします」。

教員が100パーセント低姿勢という「土下座教育」というのを新しい教育理論として採用してもらえないだろうかと思ったりしなくもない。

「あのー私関口と申します。19年も離れてしまい、日本基督教団のみなさまのお気持ちをさっぱり理解できなくて悩んでいまっす。日本基督教団のみなさま本当に申し訳ありません。初心にたちかえって勉強しなおしますので、なにとぞどうかよろしくお願いします」。

牧師が100パーセント低姿勢という「土下座伝道」というのは、新しい伝道理論でもなんでもない。ややもすれば「アタマの下げ方が足りない」みたいなことを暗に言われる。

べつに書いていいと思うし、文句でも批判でもないが(断じて)、今年6月に行われたはずの「日本基督教団新任教師オリエンテーション」の案内が、私には届かなかった。転入者は参加することになっているはずだが、「2回めの参加はない」という判断だったのだろうか。もし案内くれば有給とる気でいたが。

そうだ、思い出した。今日、職員室隣席の英語の先生から「関口先生、今日は毒気が強いですね。ポイズンが」と言われた。なんで分かったの。笑。