2015年6月3日水曜日

フィリピの信徒への手紙の学び 09

松戸小金原教会の祈祷会は毎週水曜日午前10時30分から12時までです
PDF版はここをクリックしてください

フィリピの信徒への手紙2・25~30

関口 康

今日の個所にパウロが詳しく書いているのは、エパフロディトのことです。男性です。年齢は不明ですが、想像できるのは若い人です。この手紙をパウロが書いているとき、エパフロディトはパウロのそばにいます。彼の姿をすぐ近くに見ながら、この手紙を書いているのかもしれません。

しかし、この人をパウロはフィリピ教会のみんなのもとに帰さなければならないと考えています。パウロの側から言えば、淋しいけれどエパフロディトとはそろそろお別れしなければならないという思いでしょう。エパフロディトはフィリピ教会の会員だからです。パウロを助ける役目を果たすためにフィリピ教会から送り出された人でした。そしてその役目を立派に果たしました。その彼をパウロとしてはいつまでも自分のところに引きとめておくべきではなく、フィリピ教会にお返しする責任があると考えているのです。

しかしまた、この話にはもう少し複雑な事情があります。エパフロディトはパウロを助けるためにフィリピ教会から送り出され、その任務を遂行する中で「ひん死の重病」にかかってしまいました。何の病気であったのかは記されていません。しかし、高い可能性として考えられるのは、その病気はエパフロディトが担った役割と関係していたということです。もしそうであるならばエパフロディトがかかった病気は何だったのかを考えるとき問うべきことは、彼はパウロのためにどんなことをしたのだろうかということです。

ヒントはこの手紙の中に二個所あります。第一は「彼は…あなたがたの使者として、わたしの窮乏のとき奉仕者となってくれました」(2・25)です。第二は「わたしはあらゆるものを受け取っており、豊かになっています。そちらからの贈り物をエパフロディトから受け取って満ち足りています。それは香ばしい香りであり、神が喜んで受けてくださるいけにえです」(4・18)です。

これでエパフロディトの果たした務めの内容が、ほぼ分かります。要するに、彼はパウロが伝道のためのお金や物資に行き詰ったとき、フィリピ教会のみんなから献金や献品を集め、それをパウロのもとまで持ち運ぶ仕事をしたのです。現実の教会においては非常に大切なことです。しかし気になることは、その働きがなぜエパフロディトをひん死の状態に追いやってしまったのかということです。

いつ病気にかかったのかという点で考えられることは、献金や献品をフィリピ教会で募るときではなさそうですので、その次の段階の、それをパウロのもとまで持ち運んでいるときであろうということです。それはとても長くてつらい旅だったのではないでしょうか。教会で預かった大切な献げものを抱えて、重い荷物をもって、海越え、山越え。体を張って盗賊から守り抜く。自分自身の不注意で落としたり無くしたりすることがないように常に緊張し続けている。

しかし、わたしたちが見過ごしてはならないのは、エパフロディトが果たしたその仕事の意義です。「教会も結局お金か」というような言われ方があるとしたら困惑するばかりですが、お金は大切です。昔も今も。伝道そのものがストップしてしまいます。どのような素晴らしいヴィジョンがあり、立派な計画があろうと何一つ実現しません。パウロの場合は、もし資金が途絶えてしまったら、伝道旅行は中断を余儀なくされたでしょうし、元いた場所に帰ることさえできなくなったでしょう。そのことをフィリピ教会の人々は十分理解し、何とかしてパウロを助けるために、彼らの力と思いを集めて、それをエパフロディトに託したのです。

そのことを熟知しているエパフロディトとしても、「わたしに奉仕することであなたがたのできない分を果たそうとした」とパウロが書いているとおり、まさに教会の委託と期待を一身に背負いつつ、自分に託された使命はイエス・キリストの教会の宣教を支えるために重要なものであるという自覚とプライドをもって、その仕事に熱心に取り組んだに違いないのです。

ところが、そのエパフロディトが、ひん死の病気になりました。そして、その情報がフィリピ教会の人々に伝えられました。そのことにエパフロディト自身が苦しんだのだと思います。私を信頼し、活躍を期待してくれた教会のみんなに申し訳ないという思いがあったでしょう。しかしまた、大切な任務を彼に託した人々の側からすれば、旅先で彼が病気にかかったという話を完全には信用しない人もいたに違いありません。大げさに言っているだけではないかと考える人もいたでしょう。あるいは「パウロに渡す」と言いながら横領したのではないかと疑われる可能性も。エパフロディトとしては、教会の人々からそのようなことを思われたり言われたりすることは責任上当然のことでもあるだけに(他人のお金を預かるとはそういうことです)、病気そのものよりもつらかったに違いないのです。

ですから、このように考えていきますと、今日の個所にパウロが書いていることの意図がだんだん分かってきます。パウロがエパフロディトの病状の重さについて「ひん死の重病」と書き、「死ぬほどの目にあった」と書いて同じ言葉を繰り返しています。このように書いてパウロが力説していることは「フィリピ教会の皆さん!エパフロディトは本当に病気にかかったのです!」ということです。

皆さん、彼を信頼してください。疑わないでください。彼についてあなたがたが聞いていることは、虚偽でも誇張でもありません。エパフロディトはあなたがたのところにいたときと変わらぬ忠実さをもって、自分に託された使命を立派に果たしました。彼のおかげで、あなたがたの献げものはわたしのもとに届きました。それによってイエス・キリストの福音は今なお力強く前進しています。

このようにパウロは、エパフロディトの潔白を証明するために、事実と真実をもって弁護しているのです。それこそが今日の個所におけるパウロの意図であると理解することができるのです。

私が考えさせられたことをいくつか列記します。第一は、パウロのような力強い弁護人を得ることができたエパフロディトは幸せであるということです。他人のお金を預かって管理する仕事をする人は、あらゆる疑惑や憶測、さらに中傷誹謗に至るまでを受けることが避けがたいからです。

第二は、わたしたちは、どんなことであれ、誰かがしていることや言ったことが真実であるか虚偽であるかを、どこかで聞いたような噂話や憶測のようなもので判断してはならないということです。

第三は、フィリピ教会の人々の前でエパフロディトの潔白を主張し、弁護するパウロのような人になれる人は幸いであるということです。

この個所の読み方として重要なことは、パウロが書いている「再会の喜び」の中身は、かつて教会員だった人と久しぶりに会うことができてああ嬉しい、というようなこととは全く違うことであるということです。何度も申し上げるようですが、この個所を読むときの大前提は、エパフロディトとは教会の人々のお金を預かってパウロのもとまで運ぶ仕事をした人であるということです。彼は教会の重大な責任を託された人でした。その信頼関係の歯車がおかしい状態になった。そのことをどのように解決するのかというテーマが裏側に隠されているのがこの個所です。

その解決策は単純です。真実を知っている人がきちんと弁護することです。また中立の立場にある審判者も必要です。もしどこかに弁護できない事実があるのなら、それを率直に示すことです。本人の反論や弁明の機会も確保されるべきです。そのようにして本人が説明責任を果たすことこそが重要です。それが教会にふさわしい解決策です。

(2015年6月3日、松戸小金原教会祈祷会)