2025年8月16日土曜日

普通自動二輪車免許取得2周年

2025年4月16日撮影


【普通自動二輪車免許取得2周年】

一昨日8月14日は「普自二」(ふじに)2周年。10月24日が「大自二」(だいじに)2周年。パニアとかつけて250キロほどの取り回しは慣れた。完こけしたとき起こせるかどうかの問題もあるが、発進時エンストで「あっ」てとき、250キロが200キロでも支えられないと思う。同じなので、ニンジャ1000おすすめ。

「大自二」が2周年ということはSHAKENなのだ。分かっていたこととはいえ重い。ぜいたくのつもりはないけれど。あっという間の2年だった。まあでも、この巨体をあれだけの速度(法定速度内)で走らせている立場としては車検なしだと逆に怖い。今回通れば次は2年後なので、しっかり診てもらおうと思う。

そもそも私の「大自二」取得の目的が「高速道路(特に首都高)を安心して走るため」だったので、PA・SA以外ノンストップ走行が前提。途中で分解とかされると困る前提(それは高速でなくても)。タイヤのバースト経験はまだ無い、いや待て、四輪時代はあったかも。四輪なら転倒はしないが二輪はこける。

20年ほども前から、ちょうど20歳若い牧師が私のことを「20年早い」と言ってくれていて、うれしいのか悲しいのか分からない。20年後の牧師は大型バイクに乗っているのだろう。紙の本は無しで、オールデジタル。そうすれば転任のたびにダンボール100箱とかにならずに済む。良い将来と言えない気がする。