2010年9月6日月曜日

ドイツ人の「フォン」とオランダ人の「ファン」

神学者ファン・ルーラーのことを「ルーラー」とか「リューラー」とだけ呼ぶ方がおられますが、おそらくドイツの神学が得意な方ではないかと推察します。ドイツ人名の場合には、たとえばAdolf von Harnack(アドルフ・フォン・ハルナック)が「フォン」抜きの「ハルナック」と表記されるといった例は珍しくないからです。もっとも私は、旧約学者フォン・ラートのことを「ラート」とだけ記している例を、まだ見たことがありませんけれども。



しかし、私の知るかぎり、オランダ語で書かれたどの論文を見ても、「ファン」(van)抜きの「ルーラー」(Ruler)だけでこの神学者の名前を記している例は見当たりません。必ず、Van Rulerまたはvan Rulerと記されています。



これはもちろんファン・ルーラーだけの話ではありません。先日南アフリカで行われたFIFAワールドカップサッカーのテレビ中継は私も食い入るように見ましたが、オランダチームの中に「ファン」さんがたくさんいたことを憶えておられる方は多いでしょう。ファン・デル・ファールト、ファン・ペルシー、ファン・ボンメル、ファン・ブロンクホルスト・・・。アナウンサーたちは彼らの「ファン」を省略しませんでした。また、新聞等での表記においては、「ファン」のあとに必ず「・」(中黒)がついていました。



なぜドイツ人は「フォン」を略すことが多いのにオランダ人は「ファン」を略さないのか、その理由を私は知りませんが、ともかくこのような事情であることは事実のようです。



とはいえ、オランダの有名な画家Vincent van Goghのことだけは、オランダ語の発音どおりに「フィンセント・ファン・ホッホ」と書いても、日本では、誰のことだか分かってもらえないでしょう。数年前、インターネットでオランダ語のラジオ放送を聞いていたとき、繰り返し「ファン・ホッホ」という言葉が聞きとれるのですが、「あ、ゴッホか!」と気づくまでに、しばらくの時間が必要でした。