2012年7月28日土曜日

このデモに「主催者」は、もはやいない


原発抗議行動、今週も 日曜日に「国会包囲」実施へ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0727/TKY201207270517.html

「これまで呼びかけてきた『首都圏反原発連合』の主催ではなかったが、午後6時すぎには多くの人が集まり、『原発止めろ』『子どもを守ろう』などと声を上げた。」

脱原発:デモ:政党は距離感つかめず
http://mainichi.jp/select/news/20120728k0000m040174000c.html

「自発的に集まる人々がほとんどで、政党側には意思疎通のパイプがない。矛先が既成政党全体に向かうきざしもあり、『なめたらえらいことになる』(自民党幹部)という声も出ている。」

これでますます明白なことは、総理官邸前デモには、厳密な意味での「主催者」は、もはやいない、ということです。

率直に言って、もう、そういうたぐいの恣意的なコントロールは効かない状態だと思うんです。

なので、あくまでもぼくの印象ですが、これからは、「主催者」の側から、「今日はしません」とか、「次はいつにする」とか、「今度はどこで」とかいうような“指示”を、もうあまりしないほうが、このデモは続くんじゃないかという気がします。

「毎週金曜日の午後○時」には、とにかく総理官邸前に行く。だれが“指示”をしなくても、そうする。

というふうな感じの運動は、単純素朴ゆえに長続きするんじゃないかと思うんです。

それは、たとえはピッタリではないかもしれませんが、ぼくたちキリスト教徒が「毎週日曜日の午前○時」には、とにかく教会に行くということを、誰かに”指示”されて、というわけでもなく、してきたのと、どこかしら似ている感じです。

“指示”されるのは、もううんざりなんです、よね。集まっている人たちの感覚は、そのようなものだと思いますよ、一人一人に聞いたわけじゃありませんけどね。