![]() |
| 人口知能Copilotに「バブル期の六本木」を描いてもらいました |
【世間知らず】
私の経歴を知らないらしい(知らなくていい)牧師と雑談中、私ではないが私も知っている人について「あの人は東神大に高校からストレートに入学したから世間知らず、人の世話ができない」と来たので「そうそう」と調子を合わせておいた。こういうのをステレオタイプと言うと思う。血液型占いのたぐい。
とはいえ、ストレート組の人数は昔から1ケタ台。私と同期は8人。男女4人ずつ。それでスタートして、2年編入組、3年編入(学士入学)組、大学院編入組が加わって来て、6年フルコース卒業までに30人近くになった。当然、編入生たちは全員ストレート組より年上。神学のスタートはストレート組のほうが先。
編入生たちはみんなストレート組と仲良くしてくれたが(ということにしておくからね)、ストレート組が生意気に見えていただろう。他大を出て来たと言っても、何学部だろうと所詮は半可通だろうとこちらも思っていて、負ける気はしなかった。唯一負けていたのは恋愛経験。他大経験者には敵わなかった。
その意味では「東神大ストレート組は世間知らず」確定で問題ない。私と雑談した牧師さんの言うとおり。果敢な恋愛をしたくても、範囲が狭くて身動きがとりにくいだろう。私はちょうどバブルの頃で、「デートカー」と呼ばれた赤いシルビアに乗っていたが、妻になってくれた人以外と出かけたことがない。
宴会経験も乏しい。注ぐとか注がれるとか、何を注文するかとか、いまだに分からない。自分から誘うことはないが、誘われることはある。飲み物や料理を選ぶのは「世事に疎いので」と言って笑いをとって、他の人に任せる。今の私を生意気呼ばわりする人はいないが、イヤだと思えば私を誘わなければいい。
もう1点追加する。高校からストレートで東神大に入学したら世間知らず呼ばわりされる件は、卒業後半世紀ほど経ても粘着的に言い続けられる。私の半世紀前は小学生なので私のことではないが、教会がしばしば壊れたレコードのように(前世紀的比喩)ステレオタイプを再生産し続けることを認識している。
複数の大学を卒業するとか、さらに留学して学位を取るなどしないと牧師になれないわけではないだろう。それほど潤沢な資金と能力があるなら、別の働きにつくほうがよほど世のため人のために役立つのではないかということまでは言わないでおく。言わないでおくからね。
