![]()  | 
| 購入後5年以内の私物 | 
【幼稚とは】
「子どものころ自分が観た+自分の子どもたちが観ているのを隣に座って観た」アニメやマンガの言葉や描写をたとえに用いて話すと「幼稚」と言われたことがある。21世紀になったばかりの頃。他にどうすればよかったのだろう。ドストエフスキーでも引き合いに出さないかぎり高尚な話にならないだろうか。
「だれから言われたか」や「どんな状況で言われたか」は伏せる。礼拝の説教でなかったことは明言しておく。ふつうに話が通じると思ったら、軽蔑と憤怒が混ざったような非難を食らった。もう一回言う。ドストエフスキーなら良かったのだろうか。芥川か太宰か。音楽はベートーベンかモーツァルトか。
50を過ぎてから常勤・非常勤で学校(小・中・高)で聖書科講師をしたとき、ずれの大きさを意識した。授業で話すことに興味を持ってくれるのは、アニメやマンガやゲームのタイトルや登場人物や出来事の名前が聖書に由来しているときのようだと分かる。逆に言うと、そのつながりが切れたら関心も失うだろう。
私は私で流れに全く乗れていない。今あるもので満足していてこれ以上は不要と思ってしまう。バイクはニンジャ1000初期型。マンガは009以外どれも読めていない。音楽はガーネットクロウさん。映画は007とミッションインポッシブル。後者最新作は多すぎる伏線回収がリズムを壊していて痛々しかった。
