2025年10月15日水曜日

私のバイクはなぜ赤いのか

私のニンジャ1000

【私のバイクはなぜ赤いのか】

私のニンジャ1000は2012年式。①前オーナーが交換した速そうだけどうるさいマフラーを購入時にノーマル戻ししてもらった。②元のグレーカウルを2011年式のレッドカウルに交換した。③サイドパニア(後輪左右の荷物入れ)を後付けした。④重すぎるクラッチで腕がもげそうだったのでアシスト&スリッパークラッチを後付けした。

⑤前オーナーがスモークに交換したウィンドスクリーンをクリア(透明)に戻した。⑥タイヤはブリジストンS22をダンロップに交換。⑦クラッチレバーをU-Kanayaに交換。⑧二―グリップパッドを貼った。⑨使い方が分かっていないが座布団。⑩バックステップは前オーナーが交換したかっこいいOver Racingを継承。

ETC(電子料金収受システム)とABS(アンチロックブレーキシステム)とイモビライザー(車両盗難防止システム)はついているが、それ以外の最新電子メカ「ポチッとな」(ちゅどーん!)的なのは全くついていない。それでも免許取得2年の私が何の不自由もない。そういうのがあるともっと快適なのだろうが、無くても何とかなることを証明してやろうではないかという気分にならなくはない。

カウルをグレーからレッドに交換したのは「目立つため」だが、「目立ちたがり」ではなくて「四輪に認識してもらうため」なので、あくまでも安全対策。「いい歳して赤?」とあざ笑われることがたまにあるが、それは誤解なので。四輪側にずっといたので分かる。公道で目立たない地味な二輪は危険なのだ。

2025年10月8日水曜日

脱構築された教会用語の再構築

エビフライとチキンカツ膳(2025年10月8日)


【脱構築された教会用語の再構築】

目くじらを立てているわけではないが、オーマイゴッドやジーザスクライストが「くそー!」ぐらいの意味で、「宗教」は罵倒用語、「神」は「すごい!」程度のほめ言葉、「罪悪感」はカロリーが高いものを食べようとしているときの気持ち。こういう時代の中でどう説教するかをよく考えなくてはならない。

教会が長年用いてきた用語に対するちゃかし、はずし、ずらし、脱構築。個人レベルの思い付きや一時的な流行の範囲の動きではもはやなく、言い方は大げさかもしれないが、不可逆な思想史レベルの流れに見える。その流れにむしろ乗る教界人すら見かけるが、私個人は堪えられない。流行ならば必ず廃れる。

教会が「そういうのやめてね」とか言っても意味がないし、逆効果。流れに自ら乗って「教会もナウい」ところを見せようとしても効果があるかどうか。教会が「原意」を保持する方法は「原点(原典)回帰」(ad fontes)だ、みたいに言えば納得されもしようが、とりでに立てこもる方向に進みたくはない。

野望かどうかは分からないが、私は後ろ向きでなく、前向きでいたい。「オーマイゴッド」と「ジーザスクライスト」と「宗教」と「罪悪感」と「教会」と「牧師」という語群の脱構築が止まることはもうないので、破壊されてすでに粉塵と化した遺物を集めて再構築していくような姿勢でいたいと願っている。

「教会側で意図せず脱構築された教会用語の再構築」は抵抗ではない。弱腰や無駄骨に見えるかもしれないが、意外とそうではない。自炊料理がたとえになりそうだ。人によるかもしれないが、少なくとも私の自炊は抵抗運動ではない。「安くて美味しいかどうか」がすべて。脱構築されたメシはたぶんマズい。

2025年10月1日水曜日

想像力の問題

国営昭和記念公園(東京都立川市・昭島市)の「黄色のドア」(9月30日まで)


【想像力の問題】

昨日の夕食は全国チェーン系の飲食店で済ましたが、私を含めて複数の客がいるのに、店員同士がベチャベチャしゃべる。業務と関係ないただのおしゃべり。最近そういうの多い気が。コンビニでもラーメン店でも。一日いろいろあって疲れてたどり着いた店で店員同士のおしゃべりを聞かされるのは神経にさわる。

以前は全国チェーン系のカレー店で、店長が新人バイトに厳しく指導する声が聞こえてつらかった。その店自体に以前ほど行かなくなったので最近のことは分からない。飲食店やコンビニは接客業でもあるのではないか。店員さんがたもお疲れだろうけど客も疲れている。せめて店に客がいる間は私語はやめて。

昨日、立川のバイク店にニンジャ1000の車検を依頼した帰り、国分寺の火事の直後だったようで、私が通ろうとした道が渋滞。複数の報道ヘリが上空を旋回。渋滞を抜けて、しばらく走って新青梅街道から環七に入る直前からゲリラ豪雨。鹿浜橋手前で雨がやむ。代車「MT-25」がいきなりずぶぬれ。ニンジャ1000より100kgほども軽くて乗りやすい。

足立-立川は往復90キロ。一般道で渋滞込みで往復5時間。初めて乗る代車のバイクで緊張するし、ゲリラ豪雨でずぶぬれ。ジャケットは走行中に乾いたが、やっと足立に戻ったと安堵して入った店で、店員同士のおしゃべりを聞かされる。しつこく言いたくないが、客の状況についての想像力をもってほしい。