2021年1月31日日曜日

教えるキリスト(2021年1月31日 各自自宅礼拝)

石川献之助牧師

讃美歌「聞けよ、愛と真理の」奏楽・長井志保乃さん


礼拝開始のチャイムはここをクリックするとお聴きいただけます

週報(第3553・3554号)PDFはここをクリックするとダウンロードできます

宣教要旨(下記と同じ)のPDFはここをクリックするとダウンロードできます

マタイによる福音書 5章17~20節

「わたしが来たのは律法や預言者を廃止するためだ、と思ってはならない。廃止するためではなく、完成するためである。」

石川献之助

今朝久方ぶりで、宣教の場に立たせていただく務めを光栄と信じ、又主の御前に畏れを覚える者であります。

今日の聖書の御言葉は、マタイ 5 章 17 節以下の箇所でありますが、この 5 章から始まり7章まで、山上の垂訓と呼ばれる主イエスの大切な教えが語られております。その冒頭 5 章1節からの 8 つの「幸い」の教えは八福の教えと呼ばれ、あまりにも有名で教会学校の子どもたちにも暗誦聖句の主要な御言葉として教えられてきました。

ここで主イエスは、何が本当の「幸い」であるのかを教えられました。主イエスは教師として、神様の御言葉を人々に本質的にわかりやすく語っておられることに、真に驚きを覚える他はありません。

今日はそこに続く 17 節から、「律法について」主イエスが教えられた箇所について学びます。ユダヤ人が律法という時には、4つの違ったことを意味していました。

第一には十戒を意味していました。第二に聖書の最初の 5 書を意味し、ユダヤ人にとっては律法の真髄でありました。第三に律法と預言者、これは聖書全体を意味しています。第四に口伝律法つまり律法学者の律法でありました。主イエスの時代には、この四番目の意味で律法という言葉を用いることが一番多かったそうです。

旧約聖書には、法則や規定は殆ど書かれていません。あるのは広い意味の原則だけでした。モーセが神から与えられた十戒にも何の法則も規定もなく、一つひとつが大原則で、そこから各人が生活の決まりを定めるべきものでありました。しかし、後世のユダヤ人はこれらの大原則では満足できず、律法学者と呼ばれる人たちが現れて、律法の大原則から幾千もの法則と規定をつくり出すことを本職とするようになりました。

ユダヤ的律法主義者たちは、何事も規定しないではすまなくなりました。安息日にどのような行為をしたら罪にあたるかなど来る日も来る日も論議したそうです。主イエスの時代には、厳格な正統派のユダヤ人にとって、神に仕えるという事は、数千の法則、規定を守ることでありました。

主イエス御自身は、たびたびこのような律法に苦しめられ罪に定められた人々を救い、癒すために、律法を自ら破り糾弾されました。主イエスが律法学者やファリサイ派の人々により姦通の現場で捕えられ石打の刑にあおうとしていた女を、「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石をなげなさい」と言って、その女を救われた話を思い起こします。(ヨハネ 8 章)

それでは「わたしが来たのは律法や預言者を廃止するためだ、と思ってはならない。廃止するためではなく、完成するためである」(17 節)という御言葉をどのように理解すればよいでしょうか。ここで、主イエスが語られた「律法の完成」とは、律法の本当の意味を示すことであるのです。

律法全体の真髄であり基盤である十戒の基本的な原則は、神に対する畏敬と同胞並びに自己に対する尊敬であります。この畏敬と尊敬がなければ律法というものは有り得ないと教えておられるのです。この畏敬と尊敬を完全なものとするために主イエスは来られたのだと。つまり主イエスはこの神に対する畏れと人間に対する尊敬とが、どのようなものであるかを、具体的な生活の中で示すために来られたのであります。

このように御言葉の学びを進めてくる中で、私の心に深く刻まれた御言葉を思い起こします。ローマ書の 3 章 21 節~24 節を引用します。

「ところが今や、律法とは関係なく、しかも律法と預言者によって立証されて、神の義が示されました。すなわちイエス・キリストを信じることにより、信じる者すべてに与えられる神の義です。そこには何の差別もありません。人は皆、罪を犯して神の栄光を受けられなくなっていますが、ただキリスト・イエスによる贖いの業を通して、神の恵みにより無償で義とされるのです。」

現代に生きる私たちも、律法によって裁かれる罪を負う者でありますが、律法を通して神を畏れることを知り、神を畏れつつ愛し、主イエスの十字架の贖いの愛に導かれ、祈りつつ信仰生活を送りたいと思います。新しい年もひと月が過ぎましたが、この年、悔い改めと信仰を新たにして、主の御前にへりくだり励んでまいりましょう。

追って私事ですが、皆様のお祈りに支えられて、私も元気に残る日々を過ごしています。皆様にお会いする日の与えられることを願いつつ、お一人おひとりの上に主の祝福を祈り続けたいと思います。

(2021年1月31日 各自自宅礼拝)